「リンパマッサージ」
9月20日、第1回保健講座がありました
この日は、藤岡会館で第1回保健講座が行われました
講師に増田先生をお迎えし、「リンパマッサージ」について学びました
健康や美容に関心のある方など、老若男女35名が参加し、和やかな雰囲気の中で進められました
講義と実践を交えた内容
はじめに、先生からリンパの働きや体の仕組みについてお話がありました
「リンパの流れを良くすることが、体の健康につながる」と教えていただき、参加者の皆さんは熱心に耳を傾けていました
続いて、鎖骨窩静脈の位置を先生が一人ひとり確認しながら押してくださいました
思っていたよりもしっかりと押すことに、皆さん驚かれていました
今回は椅子に座っての実践で、上半身を中心にリンパマッサージを行いました
首や肩のコリをほぐす方法、椅子の背もたれを使ったストレッチ、二人組で行うマッサージ法など、日常生活でも取り入れやすい方法を教えていただきました
「自宅でも簡単に続けられそう」「体が軽くなった」といった声も聞かれ、皆さんリフレッシュした様子でした








注意点とまとめ
最後に、感染症にかかっているときや発熱時など、マッサージを避けるべき場面についても説明がありました
「リンパマッサージ」という言葉は聞いたことがあっても、実際に体験するのは初めてという方が多く、先生の丁寧な指導のもとで楽しく学べる講座となりました
今回の講座では、「リンパの働き」や「4大リンパ筋」についても学び、今後も日常の中で少しずつ実践していけそうです。
増田先生、ありがとうございました
次回のご案内
第2回保健講座は「高血圧」についてです
10月12日(土)13時30分から15時まで、藤岡会館で開催されます