「バス見学」
10月4日、藤岡子どもふれあい教室がありました
今回の講座は、静岡空港近くの「航空資料館」や「小山城」などを見学するバス見学でした。
あいにくの雨模様となりましたが、子どもたちは元気いっぱいに参加し、科学や歴史にふれる楽しい一日となりました
航空資料館での見学
最初に訪れたのは「航空資料館」です
「なぜ飛行機は飛ぶのか」というテーマで、空気の流れや翼の仕組みについての説明を受けたほか、管制官の仕事や航空の歴史についても学びました
館内では学年ごと3班に分かれ、説明を聞きながら見学し、展示してある飛行機に乗ったり、フライトシミュレーターで操縦体験をしたりと、子どもたちは興味津々の様子でした
最後には、ドローンで集合写真を撮影していただきました













会館での昼食と歴史学習
雨のため、予定していた静岡空港展望台での昼食は、近くの片岡会館で取りました
昼食後は、吉田町の松澤先生から小山城の戦国時代の歴史や能満寺のソテツなどについてのお話しを伺い、藤岡の地域にゆかりのある田中城の歴史なども教えていただきました


能満寺と小山城の見学
お話しの後は能満寺を訪れ、国の天然記念物にも指定されている「三大ソテツ」を見学しました
その後、小山城へ向かい、外観や小山城跡に残る三日月形の三重堀を見学しました
資料館では、戦国時代の様子や当時の城の仕組みなどについて展示を見ながら学びました
資料館の展示も見学し、戦国時代の様子を感じ取ることができました




雨の中でも、科学・歴史・自然にふれる充実した一日となりました
