

ふじおかだより
令和7年6月号 2025.6.20発行
7月の資源・不燃ごみ 7/2(水)
大雨に備えて(災害対策部会)
梅雨入りとともに、大雨が気になる季節となりました。
近年は突然の大雨に戸惑うことが多く、3月には雹(ひょう)に見舞われるなど、天候の急変に驚かされる場面もありました。
令和4年の台風15号以降、大雨の際に早めに車を移動される方が増えています。
車両を移動する際は、周囲の方にご迷惑をおかけしないよう、ご配慮をお願いいたします。
(※緊急車両が通行できるかを常に意識して駐車してください)
― 車を退避させる際のルール ―
自宅以外の場所に車を避難させる場合は、ダッシュボードの見やすい場所に、 電話番号などの連絡先を記載したメモを必ず置いてください。
【2丁目の方へ】
町内会発行の「駐車証」を、ダッシュボードに提示してください。
【3丁目の方へ】
- 藤岡台は許可された40台のみ退避可能です。藤岡台の坂には絶対に駐車しないこと。
- 藤岡小学校、富士屋五十海店南側駐車場は「2025年度 緊急災害避難車両駐車証」をお持ちの許可車両のみ退避可能です。
(藤岡小学校へ車両を退避させる場合は駐車場のみ可、グラウンドへの駐車は原則禁止です。但し駐車場が満車になった時は、グランドの3丁目藤岡川添いに置いてください。その場合、撤去後にグランド整備をお願いいたします。)
― 避難所開設について ―
高齢者等避難の指示が発令されると、各町内の避難所が開設されます。
避難は早めに行いましょう。
なお、避難所には食料や飲料の備えがありませんので、各自でご用意ください。
- 1丁目 → 藤岡会館・藤枝地区交流センター
- 2丁目 → 藤岡会館・藤枝地区交流センター
- 3丁目→ 藤枝地区交流センター・藤岡会館
- 4丁目→ 4丁目町内会館・藤枝地区交流センター・藤岡会館
- 5丁目→ 5丁目ふれあい館・藤枝地区交流センター・藤岡会館
※藤岡自治会のホームページでは、藤枝市の「葉梨川ライブカメラ」や「藤岡川水位」の情報(防災情報 → 風水害時)をリンクしています。災害時の備えとして、ぜひご活用ください。
R7.6.1 一斉清掃(環境部会)
5月25日に予定していた活動は雨のため延期となり、1週間遅れての実施となりました。
皆さまのご協力により、藤岡のまちがきれいになりました。
ご参加いただき、ありがとうございました。
R7.6.11・12 春苗入荷(環境部会)
花壇の苗を植えていただきました。
あいさつ通りや各町内に植える花壇用の苗が入荷しました。
今回は、ベゴニア、メランポジウム、マリーゴールド、サルビア、ケイトウを植えていただました。
各町内会の美化委員の皆さん、環境副会長の皆さん、お疲れさまでした。
6月15日に予定していた「親子で花植え」は、あいにく雨のため中止となってしまいましたが、翌日の月曜日に環境副会長の皆さんが中央公園に花を植えてくださいました。
朝夕のお散歩の際に、ぜひご覧ください。
これから暑い日が続き、水やりなどのお世話も大変かと思いますが、美しいまちづくりは防犯にもつながります。
今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
R7.6.13(金)高齢者の健康のための食事法(健康長寿部会)
甲賀病院の管理栄養士さんをお招きし、「食事と健康」をテーマにお話をしていただきました。
年齢を重ねるにつれて介護が必要となる主な原因は「フレイル(虚弱)」であり、その予防には「栄養のある食事」と「日々の運動」が欠かせないことを教えていただきました。
食事の面では、毎日3食をバランスよく食べること、特にたんぱく質を意識してしっかり摂ることの大切さが強調されました。
また、誤嚥やむせを防ぐための工夫として、姿勢を正すこと、食事に集中すること、一口の量を減らすことなどの具体的なアドバイスもいただきました。
これから暑い季節を迎えますが、たんぱく質をしっかり摂り、こまめな水分補給を心がけて、皆様には元気に夏を乗り切っていただきたいと思います。
― これからの予定 ―
6/27 10:00~ 「落合先生の楽しい体操」
7/11 10:00~ 「笑いヨガ」
― お知らせ ー
☆ 藤岡ふれあい夏まつり R7.7.27(日)
詳細は、後日配布予定のチラシをご覧ください。
☆ 藤岡会館 アートウォール
- 6月 鈴木昭二さん 写真展「エベレスト街道を歩いて」
- 7月 清水二久子さん 「色えんぴつ画展」
- 8月 藤岡ふれあい夏まつり写真展
- 9月 落合 茂さん 「山と山野草画展」
※展示してくださる方を随時募集しています。
自薦・他薦は問いません。
関心のある方はぜひご連絡ください。ご応募をお待ちしております。
藤岡会館(平日9:00~12:00)℡643-2107
特殊詐欺に注意
知らない番号には絶対に出ないよう、お気を付けください