

ふじおかだより
令和7年7月号 2025.7.18発行
8月の資源・不燃ごみ 8月4日(月)
大雨に備えて(災害対策部会)
大雨などの緊急時には、藤岡中央公園を車の退避場所として開放します。
7月16日の大雨の際には、標識ロープとロープ止めを使って、臨時の駐車スペースを設けました。
今後も大雨が予想される場合には、同様に駐車スペースを開設する予定です。
※緊急避難時の駐車場や公園内での事故については、責任を負いかねます。
お互いに気をつけながら、安全にご利用いただきますようお願いいたします。
楽しかったスポーツフェスタ(保健・健康部会)
~ニュースポーツで笑顔と交流を~
6月22日(日)、藤岡小学校体育館とグラウンドにて「藤岡ふれあいスポーツフェスタ2025」が開催されました。
今年も「少し汗を流せる」「ゲーム感覚で楽しめる」「年代を超えたコミュニケーションを図る」ことを目的に、ニュースポーツやレクリエーションゲームを企画しました。
昨年は雨のため実施できなかったグラウンド種目の「ディスゲッター」「モルック」「グラウンドゴルフ」も、今年は無事に行うことができました。
体育館では「トランポウォーク」「カローリング」「ペタンク」などの競技もあり、子どもからご年配の方まで、たくさんの皆さんにご参加いただきました。
5種目に参加された方には景品をお渡しし、笑顔で帰られる姿が多く見られました。
天気と暑さが心配されましたが、大きなトラブルもなく、無事に開催することができました。
ご参加くださった皆様、そして準備・運営にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
来年は、さらに多くの方のご参加をお待ちしております。
普通救命講習を受講しました(災害対策部会)
7月5日(土)、藤枝消防署にて普通救命講習を受講しました。
今回は、本部防災委員、自治会役員、藤友会の方々あわせて12名が参加しました。
AEDの使い方や心臓マッサージなど、実際の場面を想定しながら、助けを呼ぶところから一連の手順を体験しました。
心臓マッサージは100回続けるだけでも想像以上に大変で、命をつなぐ重みを実感しました。
講習の最後には修了証をいただきました。
日頃から、いざという時に備えて、AEDの設置場所を確認しておくことの大切さを改めて感じました。
R7.7.12(金)笑いヨガ(健康長寿部会)
笑いヨガでリフレッシュ!
今回は「癒し工房 つかもと」の塚本先生をお招きし、笑いヨガの講座を行いました。
はじめに、季節にちなんだ「七夕」や「夏は来ぬ」を歌い、さらに動作を交えながら歌ったり、大きな声を出していやなことを吹き飛ばす練習をしたりと、皆さん思いきり声を出してスッキリした様子でした。
後半はいよいよ笑いヨガ。
理由がなくても笑う練習や、作り笑い、周りの人と声を合わせて笑い合ううちに、どんどん気分がほぐれて、本当に笑ってしまうほど楽しい時間となりました。
「大丈夫、大丈夫、なんとかなるから大丈夫」と声に出して、日常でも笑顔を大切にするといいというアドバイスもいただきました。
最後は、先生の自作の歌を披露していただき、講座は終了。
お腹の底から声を出して、心も体もリフレッシュできました。
― これからの予定 ―
- 7/25 10:00~ 「落合先生の楽しい体操」
- 8/8 お休み
- 8/22 10:00~ 「落合先生の楽しい体操」
― お知らせ ―
藤岡ふれあい夏まつり 7月27日(日)
タイムスケジュール
- 17:30 食券販売開始
- 17:45 じゃんけん大会(小学生以下)
- 18:00 盆踊り開始
- 20:00頃 大抽選会
- 21:00 閉会
販売品
やきそば | 250円 |
やきとり | 100円 |
フランクフルト | 50円 |
かき氷 | 50円 |
ポップコーン | 50円 |
綿菓子 | 50円 |
ビール | 300円 |
ジュース | 100円 |
タイムスケジュール
- 藤枝音頭
- 岡部音頭
- 炭坑節
- 朝比奈お茶の里音頭
- きよしのズンドコ節
- チャンピオン音頭
- 新21世紀音頭
- 桜日本大満開
- ダンシングヒーロー
☆ 藤岡会館 アートウォール
- 7月 清水二久子さん 「色えんぴつ画展」
- 8月 藤岡ふれあい夏まつり写真展
- 9月 落合 茂さん 「山と山野草画展」
※展示してくださる方を随時募集しています。
自薦・他薦は問いません。
関心のある方はぜひご連絡ください。ご応募をお待ちしております。
藤岡会館(平日9:00~12:00)℡643-2107